社会福祉主事の仕事や概要について

社会福祉主事は、福祉事務所や公共の福祉施設といった場所で福祉業務を行うのが仕事だ。福祉事務所は生活保護法や児童福祉法などによる援助業務をする行政機関のことであり、各都道府県や市や特別区に設置されている。また、町村でも設置されている場合がある。なお、福祉事務所で現場業務や指導・監督ができるのは社会福祉主事だけである。社会福祉主事は公務員であり、ケースワーカーやソーシャルワーカーと呼ばれることもある。社会福祉主事になるには、「社会福祉主事任用資格」を取得したうえで公務員試験に合格し、福祉事務所などに配属されなくてはならない。つまり、「社会福祉主事任用資格」を取得しただけでは社会福祉主事にはなれないということだ。

社会福祉主事は、病気や障害、高齢や貧困などの様々な理由によって生活が難しい人に対して家庭訪問や面談や生活指導をしたり、医療機関や養護施設などと連携しながら手助けをしたりするのが仕事だ。例えば、病気や障害などによって収入が無い人に生活保護についての説明や手続きを案内したり、自力で生活できない高齢者に対して介護施設への入所を促したりする。ちなみ、社会福祉各法にある援護や更生に関する業務をするために、福祉事務所には社会福祉主事を必ず置かなくてはならない。さらに、社会福祉施設の施設長の募集などで「社会福祉主事任用資格」を持っていることが応募資格に定められていたり、採用に有利になることがある。それ以外にも、社会福祉主事任用資格を取得したうえで民間施設で生活相談員になる人もいる。生活相談員とは、民間施設での入退所手続きや生活相談、援助計画を立てたりする人のことである。社会福祉主事の詳細は、こちらのサイトでも知ることができるだろう。